先日、児童館で開催された親子で楽しめるイベントに参加してきました。
そのイベントで、誰にでも作れてしまう、とても簡単な『手作りおもちゃ』を作りましたので、紹介したいと思います。
作ったおもちゃは、『タンバリン』です。
【用意するもの】
- クリーンカップのふた(直径13cmほど)3枚
- ビーズ
- 布製テープ
クリーンカップのふたは、スーパーやコンビニなどでサラダやお惣菜の使い捨て容器として使われています。手に入れた時に保管しておきましょう。
クリーンカップがない場合は、お味噌の容器のふたでもよさそうです。この場合、四角いタンバリンになりますね。
クリーンカップの「ふたのみ」の販売もされています。
![]() |
ビーズは、100均で簡単に手に入ります。
クリーンカップの間に挟むため、1~2mmの細かいビーズを選んでください。
布製テープは、クリーンカップの周り一周分の長さと好きな絵柄を作る分が必要です。
布製テープがない場合は、お好きな布を接着剤で貼ったり、布用の両面テープを使ってもよいと思います。
![]() |
また、ビニールテープを使ってもよいですね。
【作り方】
- クリーンカップのふた2枚を重ね合わせる
- ビーズを乗せ、その上からクリーンカップのふたを1枚重ね合わせる。
空間ができないようにしっかりと重ね合わせることがポイントです。 - クリーンカップのふたの周りをぐるっと1周布製テープで貼る。
- 好きな模様に布製テープを切り抜いて、クリーンカップに貼る。
私はお星さまにしました。 - 完成!!
制作途中の写真を撮り忘れてしまいました。
とても簡単です。
10分もあれば完成できてしまいますよ。
とっても楽しそうなベビちゃん
ベビちゃんは、タンバリンを手に持って振って、とっても楽しそうに遊んでいます。
タンバリンを振ると中に入れたビーズが動くことと、シャカシャカと音がすることが楽しいみたいです。
ただ、何でも口に入れて楽しもうとするこの時期。
周りに貼った布製テープはべたべたです。
両面テープも取れてしまう可能性があるので、気をつけないといけないですね。
まとめ
廃材や100均グッズで簡単に誰にでも作れてしまう手作りおもちゃの『タンバリン』を紹介しました。
シャカシャカと音がして、カラフルなビーズが動くタンバリンに赤ちゃんは夢中になって遊んでくれると思います。
ぜひ、作ってみてください!!