仕事・保育園のこと
2歳1ヶ月に成長した息子。 約2週間ぶりに保育園に登園しました。 3月後半から4月上旬まで、産休・育休中の家庭は、原則家庭保育の期間だったからです。 ひさしぶりの保育園。 そして、ひとつ上の2歳児クラスへの進級。 出産間近の私の代わりにパパと一…
仕事復帰して丸々2ヶ月が過ぎました。 めまぐるしい毎日を送っています。 こんなはずじゃなかった!!ことばかりですが、1歳3ヶ月の息子の笑顔を見ると疲れも吹き飛び、元気が出ます。 しかし、職場での居心地の悪さを感じながらの日々は辛いものが…。何…
気温がグンと上がり真夏のような暑さの日もある一方で、朝晩冷え込む日もあります。 気温差が大きく、体調を崩しやすい季節ですね。 さて、先日、保育園で用意をしてほしいもののお便りがきました。 それは、 『どろんこパンツ』です。 どろんこパンツ!? …
我が家の息子は1歳1ヶ月。 4月から保育園に通っています。 1週間の慣らし保育を終えて、ママはフルタイム勤務の仕事復帰。 ドタバタな毎日を過ごし、2週間が過ぎました。 息子は、毎朝保育園に預ける時には大泣きしますが、日中はニコニコ笑顔で楽しん…
我が家の息子は1歳1ヶ月。 先週から慣らし保育が始まり、今週から通常保育になりました。そして、私は今週から1年2ヶ月ぶりに仕事に復帰しました。 9時から18時までのフルタイム勤務です。 月曜日から土曜日までの勤務。1週間とても長く感じました。…
今日から仕事復帰です。 育児休業最期の日は、1日家でゆっくりと過ごしました。 仕事が嫌いなわけじゃない。 むしろ好きな方だと思う。 産休前は、店長という立場で、残業が当たり前の状況で、バリバリ仕事をこなしていた。 それなのに、昨日は朝から憂鬱で…
我が家の息子は1歳1ヶ月。 今週から慣らし保育が始まりました。 関連記事: www.happy-smile-family.com www.happy-smile-family.com 慣らし保育4日目 慣らし保育4日目から、保育時間は9時から15時半までの6時間半とぐっと長くなり、午睡が始まりま…
我が家の息子は、1歳1ヶ月。 今週から慣らし保育が始まりました。 関連記事:www.happy-smile-family.com 慣らし保育3日目 慣らし保育3日目は、9時から11時まで。そして、給食が始まる日です。 この日は、給食の時間の前にお迎えに行き、親も一緒に給…
我が家の息子は1歳1ヶ月。今週から、保育園の慣らし保育が始まりました。 慣らし保育1日目 慣らし保育1日目は、9時から10時半までの1時間半です。 1歳児クラスの部屋に入り、息子を抱っこしたまま、指定の場所へ連絡帳、着替え、給食用エプロンなど…
我が家の息子は、4月から保育園の1歳児クラスに入園します。 そして、先週末に入園式が行われました。 1歳児の子どもはどんな服装で行けばいいのか。保育園では、特に指定はありません。 パパやママの服装は? 悩みますよね。 入園式だけのために購入する…
保育園の入園に向けて準備するものは、意外とたくさんあります。 我が家の1歳0ヶ月の息子も4月から保育園に入園するため、これまで時間をみつけては入園準備を進めてきました。 今回は、以前紹介した手作りの「ループ付きタオル」と「給食用エプロン」へ…
保育園の入園に向けて準備するものは、意外とたくさんあります。 我が家の1歳0ヶ月の息子も4月から保育園に入園するため、これまで時間をみつけては入園準備を進めてきました。 「ループ付きタオル」や「給食用エプロン」などを手作りしたり、必要物品を…
我が家の1歳0ヶ月の息子は、4月から保育園に入園します。 我が家は、認可保育園の激戦区と言われる地域ですが、ありがたいことに無事に保活を終えることができました。 そして、入園が決定して早々に新規入園の家庭対象の説明会が開催され、その約2週間…
保育園の入園に向けて準備するものは、意外とたくさんあります。その中でも指定されることが多いのが、『ループ付きタオル』と『給食用エプロン』 我が家の息子も4月から保育園の1歳児クラスに入園します。 入園までに2種類の『ループ付きタオル』と『給…
保育園の入園に向けて準備するものは、意外とたくさんありますね。その中でも指定されることが多いのが、『ループ付きタオル』我が家の息子も4月から保育園の1歳児クラスに入園します。 入園までに「手拭きタオル」と「足拭きタオル」という2種類の『ルー…
保育園の入園に向けて準備するものは、意外とたくさんありますね。 その中でも指定されることが多いのが、『ループ付きタオル』 我が家の息子も4月から1歳児クラスの保育園に入園します。 入園までに「手拭きタオル」と「足拭きタオル」という2種類の『ル…
保育園が決定し、安心したのも束の間、早々に説明会が開催されました。 関連記事: www.happy-smile-family.com 入園説明会 説明会の対象は、新規入園する0歳児、1歳児、3歳児がいる家庭でした。 我が家はパパとママとベビちゃんの3人で参加しましたが、…
我が家の0歳児ベビちゃんは、3月に1歳の誕生日を迎えます。 そして、我が家は共働き家庭であり、私(ママ)は現在育児休業中です。 年度途中の保育園入園は当然の「保留」という結果となり、育児休業給付の延長手続きを行いました。 育児休業給付の延長手…
先日、待ちに待った2018年4月入園の『保育利用決定通知書』が届きました。 役所で聞いていた発送日、当日に我が家の郵便ポストに投函されていました。 2017年10月に利用申込みの書類を提出してから約4ヶ月。結果はいつ届くのかとドキドキしなが…
赤ちゃんが病気になってしまい、病院からもらったお薬を飲ませることになった時、 「お赤ちゃんにどうやってお薬を飲ませるの?」 「食後?赤ちゃんにはいつ飲ませたらいいの?」 と、疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんね。 そこで、そんなパパやマ…
我が家は共働きです。そして、私は1年間の育児休暇を取得した後、フルタイムで仕事復帰する予定です。そのため、来年の4月から1歳になったばかりのベビちゃんを保育園に預けます。 私の住んでいる市区町村は、待機児童の問題もあり、希望した保育園に入れ…
出産日記 産後4日目① ~出産手当金請求書など勤務先に提出する書類~ 昨日の夕方からベビちゃんは新生児黄疸の光線治療中のため、スタッフステーションにいます。詳しくはこちらをみてくださいね smile-happy-family.hatenablog.com 夜間、23時、2時、5時と3…