35歳共働きママののほほ~んマタニティ&育児日記

~妊活を乗り越えて、ついにママになりました!!~

平成30年4月入園 待ちに待った保育利用決定通知書が届きました!!

先日、待ちに待った2018年4月入園の『保育利用決定通知書』が届きました。

役所で聞いていた発送日、当日に我が家の郵便ポストに投函されていました。

2017年10月に利用申込みの書類を提出してから約4ヶ月。結果はいつ届くのかとドキドキしながら待ち続けていました。

そして、ついにこの日がやって来ました。

決定してから数日経ちましたが、忘れないうちに色々と書き留めておこうと思います。

【目次】

 

入園決定したのは・・・

ドキドキしながら封筒の中身を開けると・・・・

決定したのは、第2希望の保育園でした。

 認可保育所のイラスト

我が家がある地域は、認可保育園激戦区です。

4月入園の1歳児は特に。

0歳児からの入園で1歳児の定員が半分以上埋まってしまっているからです。これが、早生まれは不利と言われる所以ですね。ちなみに我が家のベビちゃんは3月生まれです。

さらに、今年?去年?から兄弟ポイントが上がったため、既存の保育園の多くは、兄弟枠で埋まってしまうと言われていました。

 

そのため、第一子で入園できる可能性が高いのは、新設の保育園か小規模保育園。そのどちらかになるだろうなと思っていました。

それが、まさか第一子で希望の保育園に入れるとは!!

この保育園には、絶対に入れないだろうと諦めていたので、大変驚きました。

こういうことってあるのですね!!

 

夏に保育園の見学をした頃がはるか昔に感じます。

関連記事:

www.happy-smile-family.com

 

気になる書類の中身は・・・ 

  • 保育利用決定通知書

    利用決定施設名と利用開始日などが記載されています。
    利用開始日は、平成30年4月1日です。

  • 支給認定通知書
    子どもの認定区分、事由、保育必要量、有効期間などが記載されています。
    「認定区分」は、子どもの年齢と保育の必要性によって、1号認定、2号認定、3号認定の3区分があります。1歳児は、「子どもの年齢が満3歳未満の場合、保育の必要性あり」に該当するため、「3号認定」となります。
    「事由」は、夫婦共働き家庭のため「就労」。
    「保育必要量」は、1月あたり平均275時間まで(1日あたり11時間まで)の「保育標準時間認定」。
    「有効期間」は、3号認定の場合は、満3歳の誕生日の前々日までですが、満3歳に達する前日に、2号に認定変更し、有効期間が延長されるようです。

  • 利用料納付方法の案内、保育料の口座振替複写式書面(金融機関用とゆうちょ銀行用)、封筒

    毎月の保育所利用料を口座振替するための書類です。
    金融機関かゆうちょ銀行かを選び、口座振替の手続きを完了させたうえで、複写式のうちの1枚を封筒に入れて、入園説明会等の際に保育園に提出することになっています。

  • 決定した保育園からの案内
    入園説明会と面接・健康診断日の案内が記載された用紙が入っていました。
    我が家の場合は、2月中旬に説明会、3月初旬に面接・健康診断が開催されます。
    こちらは、保育園によって対応が異なるようです。 

 

入園が決まって行ったこと

  1.  保育料の自動振替手続き
    毎月の保育所利用料は、原則口座振替により納付します。封筒に同封されていた利用料納付方法の案内にあるように、金融機関かゆうちょ銀行かを選んで、窓口にて手続きをします。
    私は、保育利用決定通知書が届いた翌日に早速手続きを済ませてきました。
    対応してくれた窓口のお姉さんも昨年4月から1歳の子どもを保育園に預けたそうです。最初は寂しさと不安がいっぱいだったが、1年経ってたくましく成長したというお話を聞いて、まさに寂しさと不安と闘っている私は、心が癒されました。
  2. 入園説明会に必要な書類の準備
    ・保育料の自動振替の手続き済み用紙
     3枚複写のうち1枚を封筒に入れて、入園説明会の際に保育園に提出します。
    ・保険証と乳児医療証のコピー
  3. 予防接種の予約
    1歳になって受ける予防接種は、水痘(みずぼうそう)、麻疹・風疹(MR)、おたふくかぜの3種類。保育園に入るといろいろな感染症や病気をもらってきますから、その前に受けておいた方が良いですね。
    1歳になってすぐ3月中に予防接種の予約をしました。

 赤ちゃんと家族のイラスト

入園までにやるべきこと

  •  会社への連絡
    ひとまず保育園が決まったことを伝えます。そして、復帰日について相談しないといけません。入園説明会で入園式や慣らし保育などの日程が分かるため、入園説明会が終わったら相談しようと思います。
  • 保育園の準備
    まずは服。保育園によっていろいろ規定があるようですので、入園説明会後に購入しようと思っています。
    持ち物の名前つけ。お名前スタンプの購入を検討中です。
  • 入園式の服装
    ママとベビちゃんの服装。どうしようかな。
  • 病児保育の登録
    病気になったときくらいは家で面倒を見てあげたいですが、念のために登録するかどうか悩んでいます。
  • 3人乗り自転車の購入
    電動にするかどうか、いつ購入するか検討中です。
  • 平日にベビちゃんが遊べる場所におでかけ
    平日に自由に動けるのは今だけです。ベビちゃんと一緒にいっぱい遊んでおきたい。
  • ベビちゃんの写真のアルバム作り
    アルバムを作ろうと写真を現像はしたものの、手つかずのアルバム。育休中に終わらせたい・・・。

スクラップブックのイラスト 

最後に

 保育園入園が決まり、仕事復帰まで2ヶ月弱となりました。

1年2ヶ月ぶりに仕事復帰する不安、育児&家事&仕事をこなすことができるかの不安、そして何よりも1歳になってすぐのベビちゃんを保育園へ預ける寂しさ。

希望する保育園への入園が決まったことは大変喜ばしいことではありますが、生まれてからずっと24時間一緒にいたベビちゃんと初めて離れる寂しさで複雑な心境です。

あと1ヶ月半、ベビちゃんとの1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。