ベビちゃんが、もうすぐ生後4ヶ月になる頃。
『奇跡』がおきました。
夜の22時から朝の7時まで、一度も起きることなくずっと寝ていたのです。
なんと、9時間です。
こんなこと初めてです!!
生後3~4カ月の赤ちゃんの睡眠時間
生後3ヶ月になると、体内時計が整い始め、生活リズム(昼と夜の区別)がついてくると言われています。
一般的な睡眠時間は、1日13~17時間。
哺乳量が増えることで連続して眠る時間が長くなります。
お昼寝もまとまってできるようになるため、起きている時間も増えてきます。
ただし、母乳はミルクに比べて消化吸収が良いので、夜中に起きる回数は多くなるようですね。
我が家の場合
生後3ヶ月半頃から完全母乳です。
1日の授乳回数は7~10回。
夜の授乳は、21時、0時、3時、7時とおよそ3~4時間おきに4回です。
1時間程度は前後しますが、夜間はだいぶ睡眠と授乳のリズムが整ってきました。
そんな毎日の中、
突然の『9時間連続睡眠』です。
前日や当日に特別なことはしていません。
お昼寝もいつも通り。途切れ途切れではありますが、3時間ほどしました。
出産以来、いや、妊娠後期は足がつったり、トイレに行きたくなったりと夜に何回も起きていたので、半年ぶりぐらい!?にぐっすりと寝れて、大変うれしかったのですが、逆に心配になってしまいました。
寝る子は育つともいいますから、いいことですが、ベビちゃん、どうしちゃったのでしょうか?
まさにある意味『奇跡』です。
ぐっすり寝たのは一度きり
ベビちゃん、現在、生後7ヶ月です。
今までで、9時間睡眠はこの日の一度きりです。
9時間と言わず、4時間以上続けて寝たのも、あの日だけ。
むしろ最近は、夜泣きをするようになり、2時間おきに起きて泣くのはあたりまえ。
1時間もたたないうちに起きて泣くことも、しばしばあります。
そこから寝つくのに時間がかかります。
夜寝かせる時も1時間ほどかかって寝かせています。
あ~、朝まで熟睡できた頃が懐かしい。
1回でもいいから、『奇跡』よ、再び起きておくれ~!!